こんばんは!櫻楽です🌸
最近、家計簿ブログを読むことにはまっています。
他の人の家計簿って、見せて!と言って見せてもらえるものではないですし…。
でも、他の人はどのくらいのお給料を貰っていてどうやってどのくらいの貯金をしているのかとか気になってしまうんです。
皆さんの多種多様な家計簿の付け方や節約術を見て、勉強させて頂いています!
実は私も家計簿をつけていて、今年で4年目になります。
去年までは市販の物を使用していましたが、今年からは自作の家計簿を利用しています♪
アプリや市販の家計簿を利用しているブロガーさんが多いと思いますが、実家暮らしの私には使わない項目が多いのです…光熱費とか…。
という訳で、昨年の10月にプロトタイプを作って1ヶ月運用し、修正を経て今年からお手製家計簿に切り替えました!
完全に私仕様の家計簿ですが、ご紹介したいと思います(^^)
※給料日が毎月25日(当日が休祝日の場合は前倒し)のため、家計簿は給料日の前日締めになっています。
(参考)櫻楽のプロフィール
・20代OL
・実家暮らし
・社会人4年目(転職してからは3年目)
・手取り月収約17万5,000円
・ボーナスは夏に1回(約1ヶ月分)
家計簿
A5サイズのノートにフォーマットを切り貼りして利用しています。
こちらはダイソーで見つけました!可愛い柴犬のノートです。
1ページ目
左側は1ヶ月の予定。予め金額が分かっている飲み会などは記入しておきます。
右側は収入と貯蓄。収入は本業とオーケストラ等の現場仕事のみ記載しています。
ちなみに、私が利用している銀行は下記の通りです。
・銀行A:メインバンク。全ての引き落としはここから。
・銀行a:メインバンクの定期積立。2万円/月
・銀行B:駐車場代の振込専用。
・銀行C:車関係(保険(年一括払い)・車検等)の積立。1万円/月+車検月にはボーナスより8万円
・ネット銀行D:突然の大きな出費用。1万円/月+オーケストラ等の現場仕事の収入
・ネット銀行E:マクロミル等ネット関係の収入の振込先。使用予定はなく、残高が増えてにやにやする用。笑
2ページ目
左側は支出。
駐車場:近所の月極駐車場を利用しています。毎月振込。
返済:自分の車を購入した際親に一括払いをしてもらった為、毎月振込で返済をしている分です。家に入れるお金も含めて振込。
携帯:キャリアスマホを利用。2年縛りが終わったら格安SIMに替えたいなあと目論見中。
カード①:メインカード
カード②:ETCとガソリン代のみ
カード③:全く利用していないので今年中に解約する予定
食費:外食・飲み会・演奏会の差し入れ 等
雑費:項目以外(ざっくりすぎる)
美容服飾:洋服・靴・アクセサリー・化粧品 等
楽器:団費・演奏会費・練習場所代・修理代 等
車:駐車場代・小物 等現金払いのみ
病院・薬:通院・頭痛薬・目薬 等
PASMO:毎月給料日に一定額をチャージし、万が一足りなくなったら都度チャージ。
チャージをした際の金額は家計簿に記入しますが、PASMOを利用したお買い物は記入していません(めんどくさいから覚えられないから)。
カード払い用:使いすぎ防止のため、クレジットカードを使用したら現金でとっておきます。支払日の前に銀行Aに戻します。
右側はクレジットカード利用の備忘録。
請求書が届いたら、保管しているレシート・請求書・備忘録に間違いがないか確認します。
3ページ目以降
週毎に予算を立てて管理しています。基本は見開き1ページあたり5,000円です(予定によって変動)。
購入した物は余白部分にメモ書きしています。
締日には項目毎に集計をして2ページ目に記入します。
私は実家暮らしなので、非常にざっくりとした項目分けです。雑費が2番目に書いてある時点で本当にざっくり。
性格上、細かい項目に分けてしまうと放棄してしまうので、これくらいがちょうどいいです。
理想の予算
返済 |
50,000 |
8月に完済予定。9月以降は2万円/月 |
駐車場 |
16,000 |
振り込み手数料108円のため、4ヶ月に1回+1,000円 |
定期代 |
15,000 |
通勤定期券+駐輪場定期利用券 |
5,000 |
チャージ分 |
|
定期貯金 |
20,000 |
銀行a |
イオン |
10,000 |
ネット銀行D |
ゆうちょ |
10,000 |
銀行C |
食費・ 雑費・ 美容服飾・ 楽器 |
25,000 |
|
車 (ガソリン ・ETC) |
13,500 |
|
携帯 |
10,500 |
|
合計 |
175,000 |
|
貯金
本日(2/9)時点の各銀行の残高です。
今月分の銀行Aからの引き落としは全て終了しています!
・銀行A:15,922円
・銀行a:1,020,308円
・銀行B:892円
→駐車場代の振り込み手数料(108円)を引いた端数だけ残っています(笑)
・銀行C:190,005円
→来月初車検です…いくら残るのでしょうか…
・ネット銀行D:195,024円
→先月この銀行に紐付けているカードを利用してしまったので、実残高は58,800円です。
・ネット銀行E:7,631円
総額:1,429,782円
(ネット銀行Dの支払い分を除いた金額:1,293,558円)
定期積立は就職してすぐに開始し、100万円を超えました!
将来の大きな出費まで利用する予定はありません。着実に増やしていきますよー!
車の返済が終わったら、その分はネット銀行Dへ入れる金額を増やすつもりです。今年の夏には完済予定。
ネット銀行Dは、今年中に30万円を達成したいです!!
まとめ
せっかく「家計簿・貯金」タグも作ったので、毎月家計簿を締めたら収支結果と貯金総額をブログに書こうかなと思います。
私と同じような生活をされている皆さんの参考になったら嬉しいです♪
ブログの更新情報を、Twitterにてお知らせしています!
つぶやきは少なめですが、こちらもフォローしてもらえたら嬉しいです(*゚▽゚*)
Twitter→@sacra26htnB